ブログ

3月28日(木)13:30 から、触れる瞑想「和のお手あて講座」~クラニオとヨガのお話~ を開催いたします。
本講座では、クラニオの理論と実技を学びながら、クラニオの心地よさを実際に体験していきます。クラニオを学びたい方も、ただ癒されたい方も、触れる瞑想「和のお手あて」で素敵な時間をすごしましょう。

◆ 触れる瞑想「和のお手あて」とは?

座る瞑想、歩く瞑想、食べる瞑想で、気づくことがたくさんあるように、相手に触れること、そして、触れられることで、たくさん気づくことがあります。ケガをして痛かった記憶、怒られて泣いた記憶、楽しくて笑った記憶。その記憶を思い出すことにより、心が回復し、体が回復していきます。また、喧嘩をした記憶、恋をした記憶、褒められた記憶。その記憶を思い出すことにより、心が変化し、体が変化していきます。

触れる瞑想「和のお手あて」は、ただ触れるだけ。そして、触れられる側も、ただ触れられるだけ。心も体も、まるで瞑想をしているかのように癒されていきます。

◆ 触れる瞑想「和のお手あて講座」について

今回の『触れる瞑想「和のお手あて講座」』では、クラニオの理論を基に、触れることでおこる筋膜や脳脊髄液の動きを学びながら、実際にヨガマットの上に横になりペアになって触れて、その効果を体験していきます。

身体の中では、呼吸や運動による筋肉の動き、心臓の拍動よる血液の動きだけでなく、目には見えない脳脊髄液や筋膜などの動きもあります。その目には見えない動きを把握しコントロールすることができれば、日々の生活にも、ヨガや瞑想の練習にも変化が起こってくるでしょう。また、ヨガの指導にも役立つことが期待されます。

また、クラスの半分は、触れる瞑想「和のお手あて」の実技を行います。施術する側は相手の腹部あたりに手をあてて、触れられる側は手のぬくもりに身をゆだねて、身体がゆるんでいくのを感じていきます。その気持ちよさ、体や心の軽さを体感し、癒しの時間を味わっていただきます。これまでヨガや瞑想を体験したことがない方も安心して受けていただけます。ゆっくりとした時間を味わいたい方、家族に「和のお手あて」をしてあげたい方にもおすすめです。

◆ クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)とは?

1970年代にアメリカのオステオパシー医であるジョン・E・アプレジャー医師が開発した痛みの無い手技療法です。

施術者が優しく触れることで、皮膚から伝わった体温や振動が、筋膜などに届きます。その結果、脳脊髄液の流れが促進されることとなり、自然治癒力が高まっていきます。さらに、脳や脊髄のゆがみが軽減されることで、痛みやこりだけでなく骨格のゆがみをも整えていきます。また、深いリラクゼーション効果や自律神経を整える効果もあります。
赤ちゃんから妊産婦さん、お年寄りや病気療養中の方、スポーツ選手やアーティスト、ストレスでお悩みの方、また、運動不足が気になる方まで、安心して受けていただくことのできる優しい手技療法です。

<これまでの参加者>
医師、看護師、助産師、鍼灸師、理学療法士、ヨガインストラクター、整体師、セラピスト、育児支援者、障害児支援者、保育士、介護福祉士、主婦・妊産婦・母子のケアに関わる方々に参加していただいております。
参加者がお持ちの技術と組み合わせて、幅広い用途で活用されています。

◆ クラスの詳細

■ スケジュール:3月28日(木)13:30~16:30 3h(13時開場)
■ 参加費: 5,000円
※ 参加費は、当日受付でお支払いください。
■ 持ち物: 動きやすい服装(お着替えスペース有)、靴下、飲み物
■ 場所:space わに

トップページ


神戸市中央区中山手通3-15-11 2階
・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口)より、徒歩8分。
アクセス詳細はこちら

アクセス


※駐車場、駐輪場などについては、上記アクセスページをご覧ください。

◆ お申し込み

https://kokucheese.com/event/index/554955/
上記フォーマットよりお申し込みください。
※ 講座中はヨガマットを敷き、胡座や正座でお手あてをしていきますので、床の上に座ることが難しい方はご相談ください。

◆私は鍼灸師として、深く刺さない(筋膜に打つ)鍼で施術をしてきました。しかし、同じ症状で再院される方も少なくはありませんでした。そんな時、クラニオセイクラルセラピーに出合ったのです。体がほぐれ、心がほぐれることで症状が軽くなっていったのです。施術者が正常な体でないと、相手を正常な状態にできないことも知りました。そして2年前からはヨガに出合い、自分と向き合っていくことの大切さを教わりました。体を大切にする、頭を空にする。それは“クラニオ”も“ヨガ”も同じです。今回の講座で、微細な振動や人の温かさを感じてみてください。人に頼ってもいい、甘えてもいい、そんな感情が湧き出てくるかもしれません。いつもとは違う視点で、いつもとは違う感覚で、心や身体に触れてみませんか?

<主催> space わに https://www.spacewani.com/

コメントは利用できません。